
何十年と住み継がれていくために。 成友建設の家は全棟長期優良住宅の認定を取得しています。
「長期優良住宅」とは、住宅を長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅のことをいいます。
品質の高い住宅を長く大切に使うことによって環境への負担を低減するとともに、建替コストの削減による家庭への住宅負担の軽減を図ることを目的としています。
長期優良住宅のメリット
「住宅ローン減税」の最大控除がプラス100万円に
控除対象限度額 | 控除期間 | 控除率 | 最大控除額 | |
---|---|---|---|---|
一般の住宅 | 4,000万円 | 10年間 | 1.0% | 400万円 |
長期優良住宅 | 5,000万円 | 10年間 | 1.0% | 500万円 |
「固定資産税」を1/2に軽減する期間が5年間に延長
一般の住宅 | 長期優良住宅 |
---|---|
3年 | 5年 |
※延床面積120㎡まで
「登録免許税」が大きく軽減
所有権保存登記の税率
一般の住宅 | 長期優良住宅 |
---|---|
0.15% | 0.1% |
所有権移転登記の税率
一般の住宅 | 長期優良住宅 |
---|---|
0.3% | 0.2% (戸建) |
「不動産取得税」の課税標準控除額が1,300万円に拡大
一般の住宅 | 長期優良住宅 |
---|---|
1,200 万円 | 1,300 万円 |
「長期優良住宅」の主な認定基準と当社の対応
性能項目 | 認定の基準 | 当社対応 | |
---|---|---|---|
耐震性 |
極めてまれに発生する地震に対し、継続利用のための改修の容易化を図るため損傷のレベルの低減を図ること。
|
耐震等級 2以上 |
耐震等級 3標準 |
省エネルギー性 |
必要な断熱性能等の省エネルギー性能が確保されていること。
|
省エネルギー対策等級 4 |
標準 |
劣化対策 |
数世代にわたり長くすむことが可能な家であること。
|
劣化対策等級 3 |
標準 |
維持管理・更新の 容易性 |
維持管理を容易にするために必要な対策が講じられていること。
|
維持管理対策等級 3 |
標準 |